

カリキュラム



レッスンの流れ



4〜6才児コース Kindy


様々なアクティビティーやテキストを使い、英語の意味を引き出し、考える力を育てます。短い文章の質問に対し答えられるだけではなく、講師に質問をできるようになり、またお友達同士でも短い会話が出来るようになります。
簡単で楽しくできるホームワークも出題され、講師が毎回チェックをします。子供たちは書く事の楽しさを、自宅でレッスンの復習しながら覚えていくことができます。また、英語を学ぶ上で大変効果的なゲームもレッスンに取り入れています。レッスンの中で夢中に楽しめるひとときなので、皆大変リラックスした雰囲気で普段使いの英語を学んでいくことができます。


お母さんの声


Happy Happy Workbook
■ ドリルやアクティビティを通して、アルファベットの大文字・小文字の書き方を習得できます。
■ 退屈しないように、書き方のページとの間にアクティビティのページがあります。
■ かわいいキャラクターは、子どもたちもきっと気に入ってくれることでしょう。
■ 各アルファベットに2つ、計52の簡単な単語は読み方と、ボキャブラリーのレベルをアップします。
■ 英語を母国語としない方でも使いやすくなっております。


Hello!
"Hello song"の後、歳や誕生日などを聞く簡単なやり取りをします。4~6才の幼児になると、講師の質問に答えられるだけでなく、講師やクラスメートに質問ができるようになります。


Goodbye


Get Moving
"Pick up the cards"では、並べられた様々なカードの中から、講師の発音した言葉を探し出します。そしてそのカードを「I have a banana」のように、できるだけフルセンテンスで表現していけるようにします。


Phonics
アルファベット26文字の区別、各文字の発音を学び、さらに簡単な文を読む練習をします



Textbook
"The Goodbye Song"の後、講師からご褒美のシールをもらい「See you next time!」と大きな声で挨拶してレッスン終了となります。


Game
毎週1人1人の宿題を講師がチェックし、次回の宿題の説明をします。ロールプレイ、カード、楽しいアクティビティを交え、1ページづつテキストを進めていきます。こうして「I like your hat」や「Are you OK?」などの色々な表現を学びます。
勉強しているのを忘れるくらい、子供たちはゲームに夢中になります。ゲームは外国語を学習する上で、大変効果的な方法です。体を動かすのはもちろん、カードやボードゲームを使い楽しくレッスンを進めます。
Kids Courses
バランスの取れた
カリキュラム
Information

生徒1人1人の学習進度・到達度・理解度などを把握し,またご家庭でも保護者の方に実際に目で確認していただけるよう、授業参観・通知表の配布・カウンセリングデーを設けて、3つの方向からバックアップして行きます。
これらのサポートは、年2回(6月・1月頃)予定しております。
話す・聞く・読む・書く
の4つの英語力をバランスよく伸ばしていきます。
バランスの取れた
カリキュラム
「あっという間に」
ザッツの子供たちはスラスラと読めるようになる。
リーディングプログラム
Let's Go Series (Let's Begin)
Let's Go は、日本における児童英語教材のベストセラーとして長年にわたり多くの方々にご利用いただいています。質問と答え、対話、ペアワーク、コミニカティブな形式に重点を置いたこのシリーズは児童教材の中でも最大の評価を受けています。
■ 誰もがすぐに教材に慣れることができるように統一されたユニット構成。
■ 新出言語の適切な導入、練習、発展を確実に行うことを主眼としたユニット内容。
■ 生徒の自己表現を最大限引き出すために効果的なアクティビティや歌やチャンツ。
I君のお母さん
4〜6才児生コース

『毎週のレッスンが楽しみに!』
幼いうちから英語を身近に感じて欲しい、という思いで3才から通っています。緊張と恥ずかしさで、なかなか一人でレッスンに参加できず大変でしたが、子ども達一人一人に合わせた声かけをしてくれたり、小さな事でもたくさん褒めてくれるので、今では家でも英語の歌を口ずさむ程、楽しく通えています。
単語だけではなく、会話も理解できるようになってきているので、子ども本人も分かる事が増えてきて自信になっていると感じます。これからも楽しみながら英語力を身に付けて行って欲しいです!
Mちゃんのお母さん
4〜6才児生コース

『英語と笑顔あふれる学びの場!』
私は学生時代にThat’sの生徒でした。海外生活や結婚、出産を経て、子供には英語や異文化交流に抵抗を持たないでほしいと思い、年少から入会させました。
娘はスコット先生が大好きで、毎週レッスンを楽しみ、歌やゲームに夢中で、終わったらとても疲れて帰ってきます。ハロウィンの仮装やサンタからの手紙など、本格的な行事も魅力的です。
オンラインでは得られない人との交流を大切にするThat’sでこれからも楽しく英語を学んでいってほしいです。